UMA-YUME ブログ

競馬ーギャンブル=ロマン

名馬列伝 第1回 「サニーブライアン」

f:id:UMA_YUME:20190402202549j:plain
○基本情報
 父 ブライアンズタイム
 母 サニースイフト
  母父 スイフトスワロー
 
 馬主   宮崎守
 調教師  中尾銑治
 主戦騎手 大西直宏

 通算成績 21戦12勝 [12-3-1-5]
 主な勝鞍 皐月賞
      日本ダービー
 受賞歴  JRA賞最優秀3歳牡馬

db.netkeiba.com

○概要
名馬列伝第1回は大西騎手と共に春のクラシックを制覇したサニーブライアンです。
春のクラシックで二冠を達成はしたが人気薄での勝利、そしてダービーを最後に怪我で引退してしまった為本当に強かったのかどうかの判断が難しいと言われています。
また大西騎手も中尾銑治厩舎も、そして馬主さんも当時はほとんど知られていなかったので、人気薄の競走馬によるサクセスストーリーとして話題を呼びました。

○戦績
デビュー戦は3才秋の東京競馬場。秋の東京競馬場で芝の1800m戦は従来素質場がデビューすることがおおく、そんな中サニーブライアンは初戦を1着で終えます。
初戦を快勝はしましたが、その後は足踏みが続き、次に勝利するのは年明けのオープン特別のジュニアカップになります。当時は2000mで行われており、過去の優勝場にはG1馬も輩出している出世レースでした。このレースを格上挑戦で伏兵馬ではありましたが逃げ切って快勝。有力とまではいきませんがクラシック路線にエントリーすることになります。
次走に選ばれたのは皐月賞トライアルの弥生賞。この年のクラシックはまだこれといった有力馬がおらず(一応メジロブライトがライアン人気もあって最有力でしたね)、当該レースも新馬線を勝ったばかりのサイレンススズカが話題になったように、抜けた人気の馬はおりませんでした。そんな中5番人気のサニーブライアンは先行してからしぶとく粘り、3着で無事弥生賞の権利を獲得します。勝ったのは武豊騎手の捲りがはまったランニングゲイルで、サイレンススズカは若さも出してゲート前に暴れたりと違った意味で話題となり惨敗でした。
従来であればここで権利をとった馬は本番の皐月賞に向かうのですが太りやすい体質のサニーブライアンは間に若葉Sに出走、ここでは弥生賞の結果から1番人気でしたが先行してそのままなだれ込むだけの4着に終わります。はたから見るといわゆる善戦どまりの成績ですが、自分はこのローテーションが気になっており、たたき台としては十分だと感じてました。
迎えた本番の皐月賞では、前走の敗退もあり11番人気の低評価での出走となります。有力候補は若干人気先行の気がしていましたメジロブライト弥生賞を快勝したランニングゲイルで、両馬とも抜けた人気ではなく混戦模様の皐月賞でした。レースは逃げたいがあまりスタートは早くないサニーブライアンが先手を取りに行きますが、テイエムキングオーがこれを制して先頭、サニーブライアンは2番手からの競馬となります。レースが動いたのは3コーナーあたりからでサニーブライアンが先頭に立ち、後続馬も徐々に差を詰めていきます。そして直線に入っても前半でしっかり足を温存していたサニーブライアンとの差はなかなか縮まらず、有力馬はすべて後ろからの競馬で伸びては来ているものの捕まえることができず、シルクライトニングを首差しのいだところがゴールでした。このレースはあと数mもあればシルクライトニングが差し切っていたとも思われ、人気薄の逃げ馬によるフロックとの見方が多数でした。しかし実際勝ったのはサニーブライアンで見事皐月賞を制しました。
皐月賞を制したサニーブライアンでしたが、その後ちょっとした事件が起こります。太りやすい体質を気にして、ダービーとの間にトライアルに出走するとの話がでてきました。若葉Sの際も同様でしたが、その時は弥生賞の前は少し間隔があいていたのでまだ許容範囲内かと思ってましたが、さすがにこれままずいんじゃないかと素人ながらに感じておりました。結局は外傷のためトライアル出走はなくダービーに臨むこととなりましたが、皐月賞の勝ち方とこのいざこざもあってかダービーでも6番人気の伏兵としての出走となりました。
ダービーでは皐月賞のメンバーからシルクライトニングが発送除外となりましたが、かわりにシルクジャスティスサイレンススズカといったのちのG1馬が別路線から加わってきました。レースは皐月賞と同様に大外枠からの発走となったサニーブライアンが、長い直線をいかしゆっくりと先頭に立っていきます。懸念されたサイレンススズカも逃げ宣言していた大西ジョッキーの話もあってか抑えていたため、サニーブライアンのペースでレースは進んでいきます。その後、あまり動きはなく同じような隊列のまま最後の直線を迎えます。しかし今回は直線の長い東京なので、必ずどこかで捕まると考えられていましたが、サニーブライアンの足色は衰えません。シルクジャスティスメジロブライトが懸命に追いかける中、堂々と力強い足取りで1馬身の差をつけ優勝します。自分はダービーのレースは皐月賞と違い、どう見てもサニーブライアンが自分でレースを作り強い競馬をして勝利したように感じていました。
ダービーを制したことにより2冠馬となったサニーブライアンでしたが、やはり伏兵だったこともありフロックと思う方も多く本当の強さは秋になってから判明するといわれたりもしていましたがその時を迎えることはありませんでした。
ダービーの後骨折が判明し秋は休養、その後有馬記念や翌年のAJCCで復活するといった話があったので期待をしていたのですが、結局屈腱炎にかかり引退となりました。

○引退後
引退後はブライアンズタイムの後継種牡馬として期待されましたが、やはり強さが不明のまま引退となったこともあり有力牝馬は集まりませんでした。そんな中でも初年度から勝ち上がり率は高く、特に地方競馬での強さは際立っておりましたが、結局重賞の勝ち馬は出したものの目立った活躍はできず種牡馬生活は終了しました。

○感想
自分はG1を1回はフロックで勝つことはできても、2回勝つことはできないと思ってます。フロックでも2回おきたらそれはフロックでも何でもなく実力です。しかもダービーでそれをやってのけて、また負かした相手もその後のG1をとる馬が多数いたのでサニーブライアンは本当に強かったと信じてます。
その為その後の怪我によって強さを証明する機会が無かったのが残念でなりません。
しかし、サニーブライアンと共に名前を知られた大西騎手は、その後いぶし銀として長きにわたり活躍し、ダービーの際に大西騎手が「一番人気はいらないから1着が欲しい」といった旨の発言は穏当に胸を撃たれました。
「強いから勝つのではなく、勝ったものが強い」と言われますが、サニーブライアンはそれを体現した馬だったのではないでしょうか。
人気薄であっても、騎手や厩舎が有名ではなくても、サニーブライアンが名馬であることは間違いないと思います。

○リンク

youtu.be

youtu.be

名レース列伝 第2回 「第61回皐月賞(2001年)」

f:id:UMA_YUME:20190402202549j:plain
○基本情報
 日時  2001年04月15日
 競馬場 3回中山8日目
 距離  芝右2000m
 馬場  芝 : 良
 結果  1着 アグネスタキオン
     2着 ダンツフレーム
     3着 ジャングルポケット

db.netkeiba.com

○背景
第2回目の名レース列伝は第61回の皐月賞です。
この年の3歳馬は当レースの勝馬アグネスタキオンジャングルポケットクロフネマンハッタンカフェと有力馬の多い後々最強世代ともいわれました。
そんな世代にクラシックの第1戦目となる皐月賞は3戦無敗で圧倒的な一番人気のタキオンに、2歳時のラジオたんぱ杯でタキオンの2着に敗れたのみのジャングルポケットが雪辱を伺い、別路線組のダンツフレームが穴人気となる情勢でした。
アグネスタキオンは全兄がダービー馬のアグネスフライトという良血、そして過去3戦での圧倒的な勝ち方からすでに3冠間違いなしともいわれており、単勝1.3倍の大本命で本番を迎えます。

○レース
枠順はアグネスタキオンが4枠7番の真ん中の枠に入りジャングルポケットは差し馬と小回りの中山を考えると決して歓迎できない最内枠となってしまいます。
レースが始まるとスタートして予定通りアグネスタキオンは先行し5~6番手の絶好の位置での競馬となります。その一方ジャングルポケットはスタートが悪く後方からの競馬となりこの時にすでに勝負は決まっていたのかもしれません。
向こう正面に入るころにはアグネスタキオンは好位5番手の外目につけ、この時点で不利を受けることもない位置から横綱相撲の競馬となります。ジャングルポケットは包まれることを懸念して徐々に徐々に外に持ち出し、その前にいたダンツフレームと共に3コーナーに入る頃には中断の外目の位置取りになります。ジャングルポケットダンツフレームはそのまま一緒に3コーナーから4コーナーにかけて捲って上がって直線入る頃には先頭集団に取り付きます。そのころアグネスタキオンは好位から周りのジョッキーの手が動く中持ったままで不利の受けない外に出し最後の直線に向かいます。
直線入ったところで外に持ち出したアグネスタキオンに、捲って大外から先頭集団に取り付いたジャングルポケットダンツフレームの2頭が一瞬並びかけますが、そこから軽く仕掛けたアグネスタキオンに突き放されます。
その後は懸命に追われる2頭と差が縮まることはなく、大きく差がつくこともありませんでしたがこれはアグネスタキオンの河内騎手が全力で追っていないだけで、着差以上に強い内容でアグネスタキオンが一着でゴール、2着にダンツフレーム、3着にジャングルポケットと人気の3頭での決着となりました。

○感想
このレースはジャングルポケットがスタート悪かった部分を差し引いてみても、何度やっても1着は変わらなったと思います。突き放して圧勝したわけではありませんが、好位から危なげなく手ごたえ抜群で勝利したアグネスタキオンは間違いなく歴史に残る名馬になったと思います。
ジャングルポケットはこの後ダービーにジャパンカップダンツフレーム宝塚記念を勝つ後のG1馬を相手に圧倒的な強さを見せつけてくれました。
その一方でスタートが悪く最内枠から大外まで持ち出し、更に早めから捲って真向勝負に挑んだジャングルポケットについても今後に期待してしまう内容でした。
アグネスタキオンはこのレースの後に屈腱炎の為引退となってしまいこの2頭が再び戦うことはありませんでしたがましたが、この後のジャングルポケットのダービーのレース内容を見ると、タラレバにはなりますがアグネスタキオンが無事だったとしてもどちらが勝っていたのか分からないと思います。
歴代最強馬としても声の上がるアグネスタキオンにとって最初で最後のG1勝利となってはしまいましたが、このレースのインパクトだけでも十分その資格はあるのではないかと思います。

○リンク 

youtu.be

名レース列伝 第1回 「第57回桜花賞(1997年)」

f:id:UMA_YUME:20190402202549j:plain
○基本情報
 日時  1997年4月6日
 競馬場 2回阪神6日目
 距離  芝右1600m
 馬場  芝 : 不良
 結果  1着 キョウエイマーチ
     2着 メジロドーベル
     3着 ホーネットピアス

db.netkeiba.com

○背景
第1回目の名レース列伝は第57回の桜花賞です。
この年のクラシック第1戦の桜花賞は、メジロドーベルキョウエイマーチの一騎打ちとになりました。
2歳G1を圧勝しまた父がメジロライアンというのもあり人気も抜群のメジロドーベルが当初は圧倒的有力候補と言われていましが、前哨戦のチューリップ賞で掛かってしまい敗退。
その一方ダートで力をつけ、芝に代わりクラシックの登竜門となるエルフィンSとトライアルの報知杯3歳牝馬特別を圧勝したキョウエイマーチが台頭し、前走の内容、当日の不良馬場や距離適性もあってか人気で逆転して本番を迎えました。

○レース
レース当日はあいにくの雨、不良馬場。ダートもこなすキョウエイマーチ有利との声が多く聞かれる中レースは始まります。大外枠のキョウエイマーチとその少し内側のメジロドーベル。当時の桜花賞は外枠が不利といった意見もありましたが、人気の2頭が外に入った為自分はあまり気にはなりませんでした。
スタートしてまず先手を取ったのはミニスカート。人気の2頭もまずまずのスタートから、キョウエイマーチは大外からじわりじわりと上がって2番手に、最初は少し引っかかるそぶりも見せましたが程なくして折り合い、絶好の位置から進んでいきます。一方のメジロドーベルは前走で掛かってしまったこともあってか折り合い重視に見え、後方からの競馬となります。レースは進み馬場を考慮してなのか折り合い重視なのかわかりませんがメジロドーベルは3コーナーあたりから早めに徐々に進出、4コーナー回る頃には4~5番手まで押し上げ最後の直線に入ります。
直線に入りまずはキョウエイマーチが早々に先頭に立ち、内ラチ沿いをグングン加速して差を広げにかかります。一方のメジロドーベルも外から追い上げ体制に入りますが中々差が縮まりません。それどころか坂を上がるころには差が開きだし、最後はキョウエイマーチが4馬身差をつけて1着でゴール。メジロドーベルは2着、3着にメジロドーベルを首差まで追い上げたホーネットピアスが入り、その後ろはさらに5馬身離れていました。
この年の桜花賞キョウエイマーチの圧勝で幕を閉じました。

○感想
桜の季節とはかけ離れたあいにくの雨、ドロドロの不良馬場でおこなわれたこの年の桜花賞ですが、キョウエイマーチの強さをまざまざと見せつけられたレースになりました。
メジロドーベルもG1を5勝した名牝でしたが、そのドーベルに4馬身という決定的な差をつけた圧勝劇です。
この2頭はその後オークス秋華賞では距離適正の差もありメジロドーベルに軍配があがりますが、それ以降メジロドーベルは中距離路線に進みキョウエイマーチは短距離路線に進んだため古馬となって戦うことはありませんでした。
今であればヴィクトリアマイルで戦っていたことでしょうが当時はまだなく、古馬になって良馬場の府中のマイルで戦ったらどちらが勝っていたのか妄想は尽きません。

○リンク 

youtu.be

はじめに

はじめまして。

ギャンブルはしないが競馬が好きなUMA-YUME です。

競馬にロマンを感じ、純粋なレースとして観戦して30年弱。

過去のレースや名馬について当時を思い出しながら簡単に紹介させて頂きます。

昔の記憶を元に、改めて動画や様々な資料を見ながら個人的な思いで記事に残します。

「懐かしい」「そんなこともあったな」といった軽い気持ちで読んで頂ければ幸いです。